オランダの日本人高齢者福祉を考える会をご存知ですか?
一人暮らしに少し不安がある
自分も何か高齢者の手伝いができないか
日本語の話相手が欲しい
ボランティアをしてみたい
オランダ語を話すのが億劫になってきた
介護サービスを頼みたい
日本の本が読みたい
和食が食べたい
財団法人日蘭ネットは、現在(2023年5月)の会員は165名 、オランダ全国から幅広い年齢層の多様なメンバーで構成されており、オランダに住む日本人が少しでも快適な老後を過ごせるよう、相互扶助の体制作りを目指しています。
日蘭ネット イベント
「蘭塾」高校生による安楽死プレゼンテーション
日蘭ネットでは、ライデンにある蘭塾 RAN EDUCATION に通う日本人高校生が「安楽死」をテーマに学習した研究発表を、日蘭ネット会員及び非会員に対してプレゼンテーションする機会を設けます。高校生諸君はこのテーマについて大変良く研究されているので、熱のこもったプレゼンテーションをしていただけると思います。プレゼンテーションの後には、高校生諸君とご出席の皆さんが交流できるようなお茶会を予定しています。
*蘭塾とは? こちらのサイトをご参照ください https://www.ashitamirai.org/about/
日時: 2023 年6 月17 日(土曜日) 13:00 - 17:00
場所: SAKB Kunstlokaal(Ouderkerkerlaan 15, 1185 AB Amstelveen)
https://www.sakb.nl/contact/index.php (NEMO茶房が入っている建物の日本式二階の多目的ルームで行います)
過去の講演会と同様に、Meetによるオンラインミーティングの形でネット配信することも
予定していますので、遠方にお住まいの方も是非オンラインでご参加ください。リンクは
前日までにお知らせします。
プログラム: 13:00 受付開始
13:30 蘭塾高校生による「安楽死」についてのプレゼンテーション
15:00 お茶会
16:00 終了
参加費: 無料
概要 プレゼンテーションを行う高校生諸君からのメッセージをお送りします。
<ポイント>
安楽死
オランダと日本の死の違い
日本に安楽死制度を持ち込むことは可能なのかという観点
各地でプレゼンしてきた
一年前から手がけてきたプレゼン
オランダのインターナショナルスクールに通う高校生 3 人
<メッセージ>
オランダのインターナショナルスクールに通う高校生 3 人が、「安楽死」をテーマにした プレゼンをします。
オランダの安楽死制度、そしてオランダと日本の「死」の違いから始まり、「日本での安 楽死制度の実施は、可能なのか。」という問いを、皆さまと共に追求していきます。 一年前からオランダ各地で披露してきた、自信作です。
ぜひ会場に足をお運びください!
発表メンバーは、Amsterdam International Community School より、鬼丸咲瑛・鈴木廉太朗、International School Hilversum より中川渚咲です。
蘭塾は、私たち生徒にとって、個々の強みを伸ばす機会を存分に与えてくれる場所です。 ただ学ぶ、ただ楽しむ、ではなく、「楽しみながら学ぶ」ことを教えてくれました。私たち の塾での様子や雰囲気を皆様にも知っていただきたいので、是非一度遊びに来てみてくださ い。詳しい情報は、下記のリンクからどうぞ! https://www.ashitamirai.org/
参加ご希望の方は、2023年6月15日(木)までにフォームにご記入、もしくはメールにて参加希望をお知らせください。
フォームリンク:https://forms.gle/xFZnjsMzEum1GJPo7
お問い合わせ: event@nichiran-silvernet.site
皆様のご参加をお待ちしております。